DMMチャットブーストコミュニティ

Boosterガイドライン

”みんなで”成長を加速する”

革新的なサービスは決して天才がたった一人で生み出したものばかりではありません。

誰かが気づいた素朴な疑問やアイデアから始まり、議論がなされ、現在の革新的な企業を生み出すきっかけになっていきました。

DMMチャットブーストを用いて皆様が実践する「カスタマーマーケティング」は、まだまだ新しい概念であり、

その答えは、私たちが自ら創り上げる必要があり、また改善し続けていく過程にこそあるのだと考えています。

 

その答え探しの旅は、決して一人旅じゃない。

ここにいる皆が、その旅の仲間です。

 

些細な質問でも、ふと思いついたアイデアでも構いません。

それは誰かの、そして巡り巡ってあなたの事業の成長を加速させることに、きっと繋がります。

ここにいる皆様で力を合わせて、100社100通りある答えを見つけていきましょう。

 

コミュニティルール

・他人の意見や質問を尊重しましょう

・積極的に感謝の想いを伝えましょう

・既に同じ内容がないかコミュニティ内を検索して確認しましょう

・困った時は背景や状況を詳しく書きましょう

 

大切にしたい行動指針

 

  1. 間違っていこう!

チャットブースト・Shopify・LINE公式アカウントの運用に経験の差はあれど優劣はありません。 

「自分の経験や知識は役に立たないかも」「初歩的なことだけど聞いてもよいのかな」などの心配は不要です! 間違いから得られる学びも、より良い方法の発見につながっていきます!

  2. 誇れる居場所にしよう

Boosterは、みんなで育てていくものです。

「とても良いコミュニティあるんだ」と紹介したくなるような場所を、一緒につくっていきましょう!

  3. Give と Respect の心を大切に

Give と Respect の精神さえあれば、いいねでのリアクション、メンション、フィードバックなど、かたちも頻度も自由です。楽しく学びあっていきましょう!

 

投稿の二次利用について

投稿を二次利用する場合には、投稿者の同意を取るか引用のルールを守って、適切に利用してください。主に、DMMチャットブーストのノウハウ共有を目的とした投稿の二次利用を想定しています。投稿者を誹謗中傷するような利用、投稿自体をコンテンツ・商品とした利用はしないようお願いいたします。

二次利用の例

・ブログでリンクを掲載して紹介する

・SNSでキャプチャした画像をシェアする

・セミナーでBoosterの投稿を紹介する

投稿削除基準

ルール違反にあたる発言、その他コミュニティの方に不利益、危険が及ぶような発言があった場合、事務局運営スタッフが投稿を削除させていただくことがございます。また、著しいルール違反の場合は、事務局にてアカウントを削除させていただく場合がございます。予めご了承ください。

削除基準の一例

・過度な宣伝行為

・公序良俗に反する書き込み

・相手を誹謗中傷する書き込み

・チャットブーストと関係の無い内容の書き込み

・犯罪行為のまたは、その恐れのある書き込み

・他のユーザーまたは第三者の個人情報を、本人の承諾なく開示する書き込み

・他のユーザーまたは第三者の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為

・政治活動、選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する行為

・DMM Boostを含む、他者になりすます書き込み

・その他当社が不適切と判断する書き込み

その他禁止事項

・誹謗中傷、特定の個人を非難する発言相手に対して思いやりに欠ける発言や、他会員の方の発言を妨げるなど、不利益を与える行動はしないでください。

・公序良俗に反する発言法令や、公序良俗に反する発言、差別的な発言、性的な発言などはしないでください。ご自身や他会員の方に危険や不利益が及び、トラブルにつながる恐れがあります。

・職業・立場上知り得た情報の書き込み職業・立場上知り得た、一般的には知られていない情報を書き込む際は、その内容に注意してください。また、特定の企業・団体にとって不利益・不名誉につながる発言はしないでください。

・個人情報/プライバシー情報の掲載メールアドレス、電話番号など個人情報の掲載はしないでください。また、他人のプライバシーにかかわる情報を掲載することもしないでください。ご自身や他会員の方に危険や不利益が及ぶ恐れがあります。

・他人の文章を使う投稿、他人の文章等を書き込む際は、著作権に十分に注意してください。引用をする場合には、引用のルールを守ってください。

・他人が写っている画像等他人が写っている画像をサイト上に載せるときには、肖像権やプライバシー権の侵害がないかを十分に確認してください。

【問題となる例】・他のサイトからダウンロードしたものを無断で載せること・プロフィールアイコンに芸能人・有名人の写真を無断で使用すること・本人の許可なく、友人・知人・家族の顔写真を使用すること・歌詞や本から抜き出した文章を使用すること・他会員の方の投稿とまったく同じ文章をコピー&ペーストで投稿すること