運営の想いと、Boosterが生まれたキッカケ
運営の想いと、Boosterが生まれたキッカケ
皆様こんにちは、Boostr運営事務局です。
Boosterにご参加いただき、誠にありがとうございます。こちらの記事では、私たちがなぜBoosterを始めたのかを紹介させていただきます。
<Boosterが生まれた背景>
「変化を味方に。」
これはDMMチャットブーストを運営する株式会社DMM Boostが掲げている理念です。
DMMチャットブースト自体も、企業の皆様がこのツールを用いて社会や消費者行動の変化に柔軟に対応し、市場の先頭を走って成長を加速させて欲しいという想いで開発いたしました。
2020年のリリース以降、今では500社以上(2022年4月現在)のお客様にご利用いただいており、利用企業様は加速度的に拡大しており、日々感謝し、スタッフ一同邁進しております。
同時に、私たちの元には利用企業様からの沢山のお問い合わせが届いておりました。
そこには、DMMチャットブーストの使い方のみならず、LINE公式アカウントやShopify自体の使い方・活用の仕方に悩む声、そしてどうすればお客様により素晴らしい顧客体験を提供できるかという熱い想いが込められた声が数多くございました。
その声を元に、より多くの皆様の課題を迅速にかつ的確に解決し、活用を進めていただくには何が必要なのか。
皆様へのヒアリングを通して分かったことは、皆様自身がお持ちの「リアルな情報とノウハウ」こそが重要だということでした。
これまで多くのご担当者様にお話を伺ってきました。そこで私たち自身が、DMMチャットブーストにはこんなにも多様な使い方があるのか・考え方があるのかということに気付かされました。
業種業態・顧客層・地域・担当業務・立場・考えによって、100人100通りの使い方がそこにはありました。
そして私たちは、私たちがそうであったように「リアルな情報とノウハウ」はユーザー同士の交流でこそ得られると確信しました。
この様な背景を通して、この「Booster」コミュニティは生まれました。
お互いの気づき・悩み・喜び・課題を共有し合うことでしか、得られないものがあると私たちは考えています。
社会の変化を敏感に捉え、顧客のことを想い集まったユーザー同士の繋がりこそが、DMMチャットブーストの活用では重要なことだと信じております。
ぜひこの場を利用して、DMMチャットブーストの活きたノウハウを共有いただければと思います。
そして”みんなで”成長を加速させ、「変化を味方。」にしていきましょう。
より有効に「Booster」をご活用いただくためにコミュニティガイドラインをご用意しております。是非ご一読くださいませ。