しょへ
2023/07/20 21:57
vol.2 | App 紹介 | 閲覧制限ページ作成・鍵付きページ作成ができる【Locksmith】とは?
みなさん。どうもコミュニティマネージャーのしょへです🚀
今回紹介するAppは...Locksmith!!
LINE運用と相性抜群のLocksmith学ぶことでレベルアップ間違い無し!ぜひご確認ください👀
英語ばかりで難しく思われがちですが、結構簡単です!
Locksmithとは?
ShopifyのLocksmithとは、特定のページに鍵をかけるなどして、ユーザーへのアクセスを限定したり、制御したりできるアプリです。
こんな事ができます!
- 特定の会員ランクだけが閲覧できるページにする
- メール会員だけがアクセスできるようにする
- 特定の取引先だけを閲覧可能にする
※Shopifyではパスワードを設定することが可能ですが、それはストア全体にかけるもので、特定のページだけ設定することはできません。
価格設定(2023.07.20時点)

ShopifyのLocksmithを利用するメリット
- 特定の人だけが見られるページや記事作成ができる
- シークレット販売で売上アップ
詳しい戦略設計は別記事で説明します。
ShopifyのLocksmithの設定方法
※今回紹介の記事はシークレットURLを生成する方法に限ります。
|
①Locksmithのアプリをダウンロードしましょう。
価格は上記参照

②アクセス制限をしたいページをつくりましょう。
※※注意※※
SKU別でしかロックできない為、サイト上の商品と区別したい場合は登録を分けてください。
例)【SALE】商品A

③特定のページをロックする
③-1
Add lockから②で作ったページを検索
③-2
右側にある【Start a new lock】をクリック

③-3
【Enable this lock】にチェックが入っているかを確認し、右下に出る【Create lock】をクリック

③-4
条件を設定する

↓

↓

↓

↓

③-5
右側のSettingsの中にあるチェックボックスを以下の手順で設定する
原文 | 日本語訳 |
✅Hide any links to this collection and its products | このコレクションとその製品へのリンクを非表示にします。 |
✅Hide this collection and its products | このコレクションとコレクションに含まれる商品を非表示にする。 |
□Enable manual locking | 手動ロックを有効にする。 |
□Hide collection from sitemaps | コレクションをサイトマップから非表示にする。 |
□Add the "noindex" meta tag to any pages protected by this lock | このロックで保護されているすべてのページに「noindex」メタ タグを追加します。 |

以上がLocksmithのシークレットURLの発行手順となります。
これを活用してLINE配信等でお客様にお楽しみ企画を展開していきましょう。
みんなで成長を加速しましょう🚀
関連記事はこちら
※現在関連記事更新中です。
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示https://apps.shopify.com/product-filter-search?locale=ja
「▲Boost AI Search & Filter」などコレクションカスタマイズに寄与するアプリを使用するとLock smithと機能がバッティングし、稼働しないケースもあります。
その場合は「EasyLockdown」という同種のアプリで代替活用できるので、補足として残しておきます!
https://apps.shopify.com/easylockdown?locale=ja
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【永久保存版】として、代々語り継がれるべき内容です。
急遽実施して英語力0のたづーでも、これを見てできました。いぇい✌️
(ちょっと、しょへさんとようこさんにサポートもらったけど。笑)
特別感のあるページだと、「普通は見れないなら買っとくか」という気持ちさせることができそうです。
私の活用方法も記します。
◆目的
・インスタライブを見てくれた人に特別感を与えたい
・もちろん売上も立てたい
◆ユーザアクション
LINEでキーワードを打ち、特別ページ誘導のリッチメッセージが見ることができ購入ができる
◆実施内容
①上記を見て、Locksmithでページをロックし、URLを発行
▽以下、チャットブーストにて
②リッチメッセージのシナリオコンテンツを登録(シナリオコンテンツ>リッチメッセージ)
③シナリオ登録(シナリオ)
④アクションしたユーザーをタグ付けして区別したいので、自動付与タグを発行(オーディエンス>タグ設定)
⑤特定キーワードを登録(メッセージ>自動応答配信)
※注意1:真ん中の「新規」を押下しキーワードを設定するところが、分かりにくい
※注意2:④で設定した自動付与タグを忘れない
結果、無事8分で特別ページ商品売り切れることができましたー!!!!!!
▽興味がある方は、実際に実施したインライ参照(後半10分くらいだけ見ればOK)
https://www.instagram.com/reel/CwCx-whLOof/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お客様に特別感やドキドキをお届けする
施策には必須のアプリだと思います😊
お店に入って
特別室に用意されるような
演出ができれば最高です😊